『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』/佐宗邦威
![]() |
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 佐宗邦威 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2015-07-22 by G-Tools |
- インプットの段階でビジュアルを集めビジュアルで考えること。メモもビジュアルで取ること。
- そのインプットをジャンプさせるための方法 - シンセンス、アナロジー。
- アウトプットは徹底的にシンプルに。
- 特に注意すべきは、最大公約数を取らないこと。具体的に描くこと。
- 新規事業開拓ではない業務に従事していると、特にこの「最大公約数を取らない」という点に躊躇いを覚えるが、対面する顧客に特化すると読み替えてみる。
- How might weの考え方。
- これまでのスキルは、「どのように自分の考えを相手に受け入れてもらえるようにするか」という視点で考えていた。問題解決スキルはそもそも「問題設定」にある。この気づきが大きい。
- そのために大量の情報を集める必要があり、そのためにヴィジュアルインプットになる。
- キャリアデザインまで書かれていたのが徹底している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)