『ファイナンス思考』/朝倉祐介
ファイナンス思考を身に着ける方法の説明というよりは、「PL脳はダメ」という意識付け・布教の書、という趣。巻末に会計の基礎とファイナンスの基礎の解説があり、こちらは詳しい内容が簡潔に纏まっている。使い勝手のよい構成。PL脳はダメだという意識をつけるために過去の事例が複数取り上げられているのも有益。企業活動を維持するためにはファイナンス思考が、企業に属するどの職種の人間にも必要という著者の主張は十二分に理解。
ファイナンス思考を身に着ける方法の説明というよりは、「PL脳はダメ」という意識付け・布教の書、という趣。巻末に会計の基礎とファイナンスの基礎の解説があり、こちらは詳しい内容が簡潔に纏まっている。使い勝手のよい構成。PL脳はダメだという意識をつけるために過去の事例が複数取り上げられているのも有益。企業活動を維持するためにはファイナンス思考が、企業に属するどの職種の人間にも必要という著者の主張は十二分に理解。
長崎の本屋で見かけて読んでみた。伊賀は縁の土地だし。むちゃぶりという言葉はキャッチーだけど、権限移譲というとわかりやすい。挑戦を促す風土は素晴らしいと思う。更に、挑戦している側も簡単に折れないところが非常に参考になった。それにしてもこの本、幻冬舎だったんだ。