未読2冊
![]() |
チェンジメーカー~社会起業家が世の中を変える 渡邊 奈々 日経BP社 2005-08-04 by G-Tools |
![]() |
日本のNPOはなぜ不幸なのか?―「社会をよくする」が報われない構造を解く 市村 浩一郎 赤城 稔 ダイヤモンド社 2008-09-20 by G-Tools |
借りたけど読めなかった2冊。
NPOについて情報収集しようと思ってるので、時期を見て改めて借りよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() |
チェンジメーカー~社会起業家が世の中を変える 渡邊 奈々 日経BP社 2005-08-04 by G-Tools |
![]() |
日本のNPOはなぜ不幸なのか?―「社会をよくする」が報われない構造を解く 市村 浩一郎 赤城 稔 ダイヤモンド社 2008-09-20 by G-Tools |
借りたけど読めなかった2冊。
NPOについて情報収集しようと思ってるので、時期を見て改めて借りよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() |
CREA (クレア) 2009年 09月号 [雑誌] 文藝春秋 2009-08-07 by G-Tools |
女性誌って女性にどんな本をどんな風にオススメしてるのかなーと興味ありで。
![]() |
パイロットの妻 (新潮文庫) Anita Shreve by G-Tools |
これ、読もうと思ってたんだ。思い出せてくれてありがとう。
![]() |
虎の城〈上〉乱世疾風編 (祥伝社文庫) by G-Tools |
育ちの地の武将なので、悪評があってもちょっと親近感があって、こういうきっかけで抵抗を捨てて手を出してみれる。いい方向。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アメリカの人口 3*10^8人
10^8 億
1年 3.15*10^7秒
1m/s=2.2mph
ジェット機 800km/h
地球一週 4*10^4km
日本列島の長さ 3*10^3km
日本の労働人口 6,750万人= 6.75*10^7 就業者数=労働人口-失業者数(250万人= 2.5*10^6)
日本の年金受給者数 国民年金2,395万人=2.395*10^7 厚生年金2,315万人=2.315*10^7
日本の65歳以上人口 2753万人=2.7*10~7
日本の世帯数 4,678.2万戸 = 4.67*10^7
日本の車の数 7,885万台 = 7.885*10^7
日本の国家予算 83兆円= 8.3*10^13
日本の財政赤字 800兆円 = 8.0*10^14
日本の書籍売上高 9,026億円 = 9.0*10^8
日本の個人消費年間合計額 290兆円 =2.9*10^14
日本のGDP 520兆円 = 5.2*10^14
日本の携帯電話3社年間売上高 10.67兆円 = 1.067*10^13
コンビニ一人当たり買い物額 579.8円 = 5.7*10^2
日本の輸出総額 77.5兆円 = 7.75*10^13
日本の輸入総額 68.4兆円 = 6.84*10^13
アメリカのGDP 13兆2466億ドル = 1.32*10^13
中国のGDP 2兆644億ドル = 2.6*10^12
世界全体のGDP 43兆6163億ドル = 4.36*10^13
融資と投資の違いは、常に意識して経済情報やニュースやビジネスを行うことが有用。事業計画書はダウンロード要。
p126「国民生活金融公庫(平成20年10月に統合により日本政策金融公庫へと名称が変わります)が出している書式」(事業計画書)
p191「自社ならではの価値xマーケティング=ビジネスの成功」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() |
静かなリーダーシップ ジョセフ・L. バダラッコ Joseph L.,Jr. Badaracco 夏里 尚子 翔泳社 2002-09 by G-Tools |
p96まで。
・現実的になること/自分の理解を過大評価しないこと(p30)
・会社が法律違反の営業キャンペーンを実施した際の対処(p51)
・行動の方向性/自分が不適格だと考えない/自分自身と自分の動機を信じる/自分にとってその問題が本当に重要であるか
・時間稼ぎ(その場/戦略的)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() |
外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか ISSコンサルティング ダイヤモンド社 2006-09-08 by G-Tools |
今勤めている会社が外資系3社目になる人間として、外資系トップの凄さというものも肌で感じているので興味がある。一方で、「外資系」でなくとも凄い仕事力のトップはたくさん存在すると思うので、この本で、ここが「外資系」だ、というものに出会えるのかも興味がある。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() |
心にナイフをしのばせて 奥野 修司 文藝春秋 2006-08 by G-Tools |
ある少年事件の被害者家族のその後を追ったルポタージュ。"SUNDAY NIKKEI 読書"の書評のここを読んで読みたくて仕方ない。
本書で最も衝撃的なのは加害者少年の「その後」であろう。彼は弁護士になっていたというのだ。・・・(中略)・・・過ちを悔いて弁護士になったのではないようだ。父親の愛人の養子になることで名前を変え、過去を消し、被害者家族への償いもせずに地元の名士として生きている。
これは重い。だから読んでおかないとなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
吉田修一的な文体でまとめられた5つの物語は、すべてはっきりとした答えは持たず、至極普通の生活で繰り広げられている恋愛を淡々と描いている。
前作よりさらりとしていて、物足りなさを感じるものの、読み終えて心が白紙の状態になった。
![]() |
初恋温泉 吉田 修一 集英社 2006-06 by G-Tools |
『パークライフ』が好きだったので、『初恋温泉』も読もうかどうしようかと悩んでたんですが、桜井さんの”書庫 ~30代、女の本棚~”のこの感想で読みたくなりました。何か動いてるんだけどどうなるのかは全然明示されないっていうあの独特の読後感が『初恋温泉』でも楽しめそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)